地域団体からのお知らせ

リスクマネジメントのプロも応援!楽しく防災を学べるキャンプ開催

防災学生団体「せとうちで、はじめまして。」/株式会社日本総険トラストテクノロジーズ 広報担当 2025.10.02

近日開催されるイベントについてご案内させていただきます。
その名も「ヒーローキャンプ」!
2025年10月4日(土)・5日(日)に三豊市の旧箱浦小学校で開催される防災教育イベントです。

■ヒーローキャンプとは?
「ヒーローキャンプ」は、防災学生団体「せとうちで、はじめまして。」(代表:松野京介さん/香川大学2年生)が企画する、実践型の防災教育プログラムです。

南海トラフ地震を想定し、子どもたちが「自ら考えて行動する力」を身につけることを目的に、避難所での宿泊体験や「まち歩き」、避難所運営ワークショップなど、教科書には載っていないリアルな防災体験を通して“もしも”に備える力を養います。
また、親子でご参加いただくことにより、家庭内での防災意識や情報の共通化も期待できます。子どもたちに最も身近な「学校」を舞台に、親子で防災力を育んでみませんか?

■日本総険トラストテクノロジーズ(略称:NST)が応援する理由
リスクマネジメントは挑戦を抑制するものではなく、「挑戦を成立させるための武器」です。
挑戦の裏側には常に『想定外』が存在します。
私たちNSTは、その想定外を受け止め、形にすることで企業の挑戦を支えてきました。

今回、防災に挑む学生たちは、既存の常識や当たり前を超え、地域の未来を守る行動を起こしています。
その姿勢は、当社が掲げる『挑戦を可能にするリスクマネジメント』の理念と強く共鳴します。
私たちは、恐れず行動する者だけが切り拓ける未来があると考えています。
このイベントが創り上げられた想いに共感し、地域に根ざす企業として、この挑戦を支援することを決定しました。

<主催団体代表:松野さんの想い>
松野さんは高校1年生で防災士の資格を取得した異色の経歴の持ち主です。
「防災を日常的に考えるクセを持ってもらいたい」という信念から6人でスタートした同団体は、現在13名まで拡大し、香川県各地で地域に根ざした防災活動を積み重ねてきました。
「社会人になると制約が多い。大学生の今しかできないことに挑戦したい」という熱意は周囲を巻き込み、今回の大規模イベント実現へと結実しました。

参加者募集中!
詳細は添付のPDFからご確認ください。

トピック画像

PDFはこちら

コメント一覧

新しいコメントを投稿する

返信はまだありません。

新しいコメントを投稿する