ネッツトヨタ三重で働くという選択
自動車
            若手が活躍できる環境とチャンス
 ネッツトヨタ三重では、多くの若手社員が第一線で活躍しています。
 年齢に関係なくチャンスがあり、やる気と行動力があれば、責任ある仕事もどんどん任される環境です。
実際、若手社員が店舗のリーダーを務めることもあります。ただ上からの指示を待つのではなく、「自分で考えて行動する力」を育てることが、会社全体の方針でもあるからです。
その成長を支えるのが、しっかりとした教育・サポート体制です。入社後は2か月間の新人研修があり、マナー研修・商品知識・ロープレ(接客練習)・店舗実習を通じて、基本から丁寧に学ぶことができます。配属後も「BB制度(メンター制度)」により、先輩社員がマンツーマンで指導してくれます。
 さらに、定期的なフォロー研修や、資格取得を支援する制度もあり、知識やスキルをしっかり積み上げていける仕組みがあります。
 店舗の雰囲気も、「何でも言い合える空気」があると社員からの声があるように、若手の意見も尊重される文化が根付いています。困ったときには気軽に相談できる安心感があるからこそ、のびのびと自分らしく成長していけます。
「未経験でも大丈夫かな?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ネッツトヨタ三重では“ほとんどの社員が未経験入社”という実績があります。誰もがゼロからスタートできる会社です。
ネッツトヨタ三重ではじめる、安心と成長のキャリア
未経験からのスタートも安心
 全く別の業種からの転職で、車の知識もそれほどありませんでしたが、店長はじめ先輩方から、自動車販売のノウハウやお客様との関わり方など、営業の基礎から教えてもらいました。
 最初の1台は隣に座っているだけで何もできませんでしたが、慣れてきてからは少しずつ販売台数も増え、新人賞を獲得することも出来ました。
        新人を支える“BB制度”
 店舗配属になる6月から3月までの10か月間、店舗の先輩スタッフと一緒に、まずは仕事と店舗に慣れることから始めていきます。その後は先輩と一緒に目標を立て、その結果を検証していくことで、専門スキルの習熟度も明確になり、成長が実感できる制度となっています。
        風通しの良い職場づくり
 当社では、毎年4月に全社員が一堂に会する「全社員大会」を開催しています。
 この大会では、1年間の営業成績を振り返り、店舗や個人の功績を表彰する表彰式をはじめ、年度方針の発表や講演会を行っています。さらに、ゲーム大会や抽選会なども企画されており、社員が楽しみながら参加できる貴重な場となっています。
 過去には芸人を招いたお笑いライブを実施したこともあり、毎年多くの社員が楽しみにしている行事のひとつです。
        有給・育休もしっかり取れる
 当社では、2024年度に4名の男性スタッフが育休を取得しました。(2023年度は3名、2025年度も3名が取得予定)最短で15日程度から、長い方は約半年の取得実績があり、平均すると1.5か月(35日)ほどの利用となっています。
 特別な制度を設けているわけではありませんが、先輩スタッフの取得実績を見て「自分も安心して取得できる」と感じる男性社員が多く、他店舗から相談されることも少なくありません。
 また、女性社員においても育休からの復帰率は非常に高く、2022~2024年度は100%(5名/5名)でした。本年度は1名が退職されたため50%(1名/2名)となりますが、多くの社員が「家庭も大切にしながら、またこの職場で働き続けたい」と感じて頂いています。
        若手が活躍できる社風
 若手社員が店舗リーダーを務めるケースもあるなど、やる気次第でどんどん成長できるのがネッツトヨタ三重の特長。年齢に関係なく、任せてもらえる風土が、挑戦する姿勢を自然と育ててくれます。
        平日と土日で働き方を切り替え
 テーマパークや観光地に遊びに行く際に、土日と比べると混雑が少ないのが嬉しいです。
 運動会や文化祭で振替休日になる月曜日に、効率よく遊びに行くことができます。
 病院での定期検診や人間ドッグなどで、有給取得をする必要もありません。
 また、当社では、個別で休日を決める制度がありますが、その中で1日は必ず土曜日または日曜日で取得するルールになっていて、毎月1日は土日の休日がありますので安心いただけます。
        地元で長く安心して働ける
 ネッツトヨタ三重の店舗はすべて三重県内。県外への転勤がなく、地元で長く腰を据えて働けることも魅力の一つです。「地元で働きたい」「地域に貢献したい」と考える方にとって、理想的な環境が整っています。