香川の経営者100人が集った!“まつりかまつり“

\「わたしのフランス」写真展 出展写真募集 / 2025年10月11日(土)ユープラザうたづで開催の 「Autumn パリ祭 in UTAZU」と同時に、写真展を行います。 そこで皆さんから「わたしのフランス」をテーマにした写真を募集します。 【場所】 ユープラザうたづ ホワイエ 【日程】 2025年10月7日(火)~2025年10月11日(土) 【料金】 無料 【申込方法】 自分や家族が撮影したフランスに関する写真を郵送またはメール(※メールアドレスはチラシ画像に明記)で送付 ※写真の裏に名前、連絡先、写真のエピソード(撮影年、場所、コメントなど)を明記 ※写真の返却はありません。 【締め切り】 2025年9月20日(土) 【お問い合わせ】 ユープラザうたづ(☎0877-49-8020)
大手前丸亀中学・高等学校では、10月11日(土)に、小学校6年生・中学校3年生を対象に、入試説明会を実施いたします。 当日は、入試の概要や国語・算数(数学)・英語の教科主任より傾向と対策を説明させていただきます。 本校に入学をご検討の方は、ぜひご参加ください。 お申込みは、次のフォームよりお願いします。 小学校6年生対象:https://forms.gle/5MVHnonYbw9YqReZ8 中学校3年生対象:https://forms.gle/1u7uR8NvAtt4A4QNA 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
10月25日(土)、卒業生や教職員OB・OGの方々をお招きし、「第10回香川大学ホームカミングデー」を開催します! 学生による活動報告や記念講演会、懇親パーティー、お楽しみ抽選会、キャンパスツアー、校友カフェなどイベントが盛りだくさん! 大学祭に合わせて開催しますので、皆様ぜひお越しください! 【日程】 令和7年10月25日(土) 10:00~15:00 【開催場所】 香川大学OLIVE SQUARE多目的ホール2階(高松市幸町1-1) ※駐車場はございません。公共の交通機関等をご利用ください。 【料金】 参加無料 【イベント】 歓迎式典 大学近況報告 学生活動報告 記念講演会 西成経済学部教授 「高松 海城町の物語~瀬戸内の海城が開いた都市デザイン~」 懇親パーティー お楽しみ抽選会 キャンパスツアー 校友カフェ(ベーカリーカフェ空海) 【お問い合わせ先】 香川大学校友会 TEL:087-832-1985 FAX:087-832-1053 MAIL:koyukai@kawaga-u.ac.jp 【詳細】 https://www.kagawa-u.ac.jp/koyukai/32591/
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-18606.html 【イベント概要】 瀬戸内国際芸術祭2025秋会期本島で新作を公開するために 長期に渡って帯在制作をしている作家コタケマンがマルタスに出張! 本島で収集した土を泥にし、大きなキャンバスの上に皆で描き広げる共同制作を行います。 ラウンジスペースで自由かつ楽しい表現を体験できる機会に、ぜひご参加ください! 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/21㈰ 14:00-17:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 1F オープンラウンジ ・参加費:無料 ・主催:瀬戸内国際芸術祭2025実行委員会事務局 ・共催:丸亀市まなび文化課、丸亀市市民交流活動センターマルタス ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-18606.html 【アーティストのご紹介】 コタケマン Kotakeman 芸術家 大阪生まれ 1999年より画家として活動をはじめる。 自ら居住する一軒家を6年間かけて まるごと作品にした「セルフ屋敷」、 大阪・新世界で「己を祭れ」をコンセプトに興した「セルフ祭」など、 名前に「セルフ」がつくプロジェクトを数多く発表しており、 様々な人を巻き込みながら、 表現するためのあらゆる事柄をセルフで成立させる行為を基本スタイルとして活動をしている。 近年は、土や竹などを用いて地上絵を描いたり、巨大な構造物を建てるプロジェクトを展開したりしている。
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/kids/entry-18335.html 【イベント紹介】 絵本を通じてお仕事をのぞいてみようみませんか? いろんなお仕事をしている人をゲストに迎えて、絵本の読み聞かせやお話を楽しむイベントです。 今回お迎えするのは、四国水族館で働く獣医さん。水族館の裏側ってどうなってるの? 魚や海の生きものたちのお医者さんって、どんなお仕事? 普段はなかなか聞くことのできない、水族館の獣医さんならではのエピソードや、ワクワクするお話が聞けるかも! 海の生きものが好きな方はもちろん、お仕事に興味がある子どもたちもぜひご参加ください。 【イベント概要】 ・開催日時:2025/09/23㈫ 10:30-11:30 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 2F キッズスペース ・参加対象:4歳~小学校4年生まで ・主催:丸亀市地域づくり課 ・協力:四国水族館 ・講師/先生:四国水族館獣医:加来さん 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/kids/entry-18335.html)
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18297.html 【イベント紹介】 「このまちで、もう少し自分らしく過ごせたら」と思ったことはありませんか? まちは、わたしたちがただ暮らす場所だけじゃなく、「やってみたい」「好きなことを形にしたい」と思った時に、 それを試せる場所かもしれません。 このイベントでは、丸亀で自分の“好き”や“得意”を活かして動き始めた先輩たちの話を聞きながら、「自分も何かできるかも」「こうだったらいいのに」を、みんなでゆるく語り合います。この日集まるのは、誰かとちょっと話してみたいと思っている 若手社会人や学生と、ゆるく応援してくれる年齢が近いまちの先輩や大人たち。あなたの“やってみたい”が、思わぬ形で誰かとつながる。そんなきっかけが、きっとここにあります。 【イベント概要】 ・開催日時:2025/09/15㈪ 14:00-17:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 2F ROOM3・4 ・参加対象:丸亀市内に在住・在勤・在学の30歳以下の方 ・主催:丸亀市地域づくり課 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・講師/先生:ゲスト||細谷柊太(馬場商事)、土井貴大(金融機関職員)、曽坂琴美(会下天満神社 宮司) ナビゲーター||佐藤光(ワークショップデザイナー) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18297.html) 【当日のタイムテーブル】 14:00~14:10 オープニング 14:10~14:25 インプット・今日の楽しみ方の説明 14:30~15:20 トークセッション 「わたしの暮らしとまちの関係性」 15:20~15:30 休憩 15:30~16:00 リフレクション ※参加者同士で語り合う時間です。 16:00~16:15 クロージング 16:15~16:20 写真撮影 16:20~17:00 交流会 ※いろいろな人とつながりましょう!
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18281.html ※空き状況により当日参加も承ります。 【イベント概要】 その場で絵付け・焼き上げた自作のお茶碗で「その土地の・その日・そのときの風景の中で」お茶をみんなで楽しむ美術家・陶芸家きむらとしろうじんじんのお茶会『野点』と、「自分にとっての魅力の予感」を路上や空き地に持ち出してみたものである『妄想屋台』の開催を目指して、街を歩きながら、参加者同士でつながり、みんなで実現していくプロジェクトです。今回は第3回となる『あなたの妄想を屋台に!おしゃべり交流会』を開催します。ふつふつと頭に浮かんでいる”まちのなかでやりたいこと”を、みんなで「こんな感じだといいよね」「こうやったら面白いよね」と話し合うことで、どんどん膨らませていく交流会です。2026年秋の実現に向けて、じっくり考えていきましょう!前回の説明会やおさんぽ会に参加できなかった方も改めてプロジェクトを説明する時間もございますので、どなたでもお気軽にご参加ください。途中参加・退場もOKです! 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/13㈯ 10:00-12:00 ・開催場所:丸亀市役所前 ・参加費:無料 ・主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18281.html) 【今後のプロジェクトスケジュール】 ①2025年5月10日(土)・11日(日)説明会&おさんぽ会 ※開催終了。当日のイベント風景はこちら(https://www.instagram.com/p/DLJemOYJykn/) ②2025年7月19日(土)街の魅力発見!おしゃべり交流会 ※開催終了。当日のイベント風景はこちら(https://www.instagram.com/p/DN0LCabUtIl/) ③2025年9月13日(土)あなたの妄想を屋台に!おしゃべり交流会 ④2025年11月23日(日・祝)野点デモンストレーション(野点を実際に体験&見る機会を開催予定) ⑤2026年2月予定説明会&おさんぽ会(プレゼン大会や相談会を妄想屋台の予定) ⑥2026年秋予定野点+妄想屋台(みんなで考えた野点+妄想屋台を街の中でお披露目予定) ※上記に加えて、参加者同士が定期的に集まれる交流会などを実施する予定です。
【参加方法】 こちらのイベントは自由参加となります。 【イベント概要】 「人とまちをあかりでつなぐ」をコンセプトに丸亀まちあかりは地域の方々、地元の学校や企業、各種団体等にご協力いただき 開催します。カラフルな四角灯篭は、地域の子供から大人まで、年齢や所属等の枠を超え様々な方々が協力し作成しました。 美しい光が零れる竹灯籠は、実際に竹林から伐り出した竹を使い、すべて手作業で制作しています。 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/13㈯ 17:00-20:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス前広場 ・参加費:無料(一部ワークショップ有料) ・主催:丸亀まちあかり実行委員会 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・後援:丸亀市 ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18287.html)
\おはなしれっしゃ絵本講座2025 絵本専門士に学ぶ/ 『昔話の魅力』 ~ストーリーテリングの経験から~ 昔話には、人生観や自然観、子育てのヒントが溢れているいといわれています。 私たちの祖先が何世代も語り継いできた昔話の魅力について、子どもたちにたくさんのお話を届け続けている絵本専門士の轟あさ子さんがご講演くださいます。 子育て中の方をはじめ、保育・教育関係者・読書ボランティア・学生、他、たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。 【日時】 2025年10月4日(土) 13:30~15:30(開場 13:15~) 【会場】 ユープラザうたづ 2階 会議室 【講師】 轟 あさ子 氏(図書館司書・絵本専門士・JPIC読書アドバイザー) 【対象】 昔話に興味のある方どなたでも(定員60名)※託児はありません。 【参加費】 無料 【申込開始】 9月2日(火) 9:00~(電話可) 【受付】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【講師プロフィール】 図書館司書・絵本専門士・JPIC読書アドバイザー。 長年、子どもたちにストーリーテリング、絵本、わらべうた、詩を届けるおはなし会を実施。また、それらの魅力を伝える大人対象の講座やおはなし会の小道具(手袋人形など)のワークショップも開催。 【主催】 絵本読み聞かせとわらべうたのボランティアグループおはなしれっしゃ 【共催】 ユープラザうたづ・ライブラリーうたづ ※本事業は赤い羽根共同募金助成金で行われています。
\第2回ユープラザうたづサマーフェスティバル開催!/ 9月6日(土)、9/7日(日)の2日間、「第2回ユープラザうたづサマーフェスティバル」を開催します! ハンドメイド雑貨やワークショップ、ハーモニーホールイベントなどわくわくするイベントが盛りだくさん! 皆様ぜひお越しください! 【日程】 令和7年9月6日(土) 10:00~16:00 令和7年9月7日(日) 10:00~16:00 【開催場所】 ユープラザうたづ 全館 【料金】 入場無料 【内容】 マルシェ(おいしいもの、ハンドメイド雑貨、ワークショップ) ステージイベント(ダンス、腹話術など) 【主催】 ユープラザうたづ 【お問い合わせ先】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【詳細】 https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/3887/
\シリーズ累計1,000万部突破のメガヒットシリーズがまさかの実写映画化!/ あなたを守ってはたらきます!! 笑って泣けてタメになる[はたらく細胞ワンダーランド]へようこそ!! 真面目な高校生の娘と、その父親の体内を舞台に、擬人化された細胞たちが、体内環境の悪化や外的の侵入から体を守り、健康を維持するために日夜奮闘する姿を感動的に描くエンタメ作。人間の体内には37兆個もの細胞が働いている。身体と細胞の働きを楽しく教えてくれる細胞ワンダーランド。 【日程】 令和7年9月21日(日) 【上映時間】 10時30分~12時10分(110分/1回上映) 【場所】 ユープラザうたづハーモニーホール(全席自由) 【料金】 前売り券:こども小中高生600円、大人900円、未就学児ひざ上無料 当日券:こども小中高生700円、大人1,000円、未就学児ひざ上無料 ※当日チラシ持参の方は前売り料金でご利用できます(5名様まで有効) 【プレイガイド】 ユープラザうたづ 【主催】 親と子の映画鑑賞会(TEL:087-835-2077) 【共催】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【後援】 坂出市教育委員会 宇多津町教育委員会 丸亀市教育委員会 多度津町教育委員会 綾川町教育委員会 四国新聞社 (申請中含む) 【注意事項】 ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関等をご利用ください。 【詳細】 https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/3879/
第8回 がん征圧・患者支援チャリティ活動 リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2025かがわ高松リレーウォークイベント開催 RFLリレーイベントタイムスケジュール 2025年9月13日(土)~14日(日) 9月13日(土) 12:00 受付 13:00 開会式 ⓵開会挨拶 実行委員長 十川美加 ⓶開会宣言代読 香川大学病院教授 臼杵尚志(うすき ひさし)先生(大会顧問) ⓷注意事項 佐々木副実行委員長 13:20 講演/がんに負けない健康体操 四国学院大学教授 片山昭彦(あきひこ)様 13:50 リレーウォークスタート 14:30 講演 RFLJ大阪あさひ 久保田さん 15:30 チャリティースプレーアート DAISKE 16:05 ウォークのみ 16:35 歌 日光壮大さん 17:05 バンド演奏 ザ・フレバーズ 17:40 演奏 パセリ 18:05 二者面談 漫才 18:20 ソロ演奏 高松千春 18:50 声楽家 岸上美保さん、七条功さん 19:15 ルミナリエ点灯 ルミナリエ説明 (合唱 ひだまり、アメージンググレイス) 19:35 エンプティーテーブル 詩の朗読、ルミナリエバッグメッセージ紹介 抜粋 ※体験談トーク 体験談トークが終了したらウォーク再開 20:15 講演 RFLJ 佐野さん ガレリア 21:30 ヨガ 斉藤さん 22:00 ファイトバック(各チーム2分) ※状況に応じて 9月14日(日) 6:30 坊主カフェ 7:00 みんなでラジオ体操 7:30 ウォーク再開 9:00 応援イベント:チャリティーコンサート ⓵レインボー薫(歌手) ⓶チャーミー(香川県アイドルグループ) ⓷真鍋みずは(おさかな大使) ⓸バンド演奏 20分 11:00 ウォークカウントダウン 11:15 記念撮影 樋口さん 11:30 閉会式 ⓵完歩賞 チーム名のみアナウンス、チーム代表者ステージ上がる 代表チーム1チームのみ 佐々木博副実行委員長から授与 チーム感想 ⓶サバイバー代表謝辞 ⓷会計報告 事務局長 荻生幸裕(おぎうゆきひろ) ⓸対がん協会挨拶 RFLJスタッフパートナー 時森由佳様 ⓹閉会挨拶 公益財団法人 香川県総合健診協会事務局長 11:50 クリーン作戦 12:00 終了
気になる企業の珍しい情報も・・・!?
\「わたしのフランス」写真展 出展写真募集 / 2025年10月11日(土)ユープラザうたづで開催の 「Autumn パリ祭 in UTAZU」と同時に、写真展を行います。 そこで皆さんから「わたしのフランス」をテーマにした写真を募集します。 【場所】 ユープラザうたづ ホワイエ 【日程】 2025年10月7日(火)~2025年10月11日(土) 【料金】 無料 【申込方法】 自分や家族が撮影したフランスに関する写真を郵送またはメール(※メールアドレスはチラシ画像に明記)で送付 ※写真の裏に名前、連絡先、写真のエピソード(撮影年、場所、コメントなど)を明記 ※写真の返却はありません。 【締め切り】 2025年9月20日(土) 【お問い合わせ】 ユープラザうたづ(☎0877-49-8020)
大手前丸亀中学・高等学校では、10月11日(土)に、小学校6年生・中学校3年生を対象に、入試説明会を実施いたします。 当日は、入試の概要や国語・算数(数学)・英語の教科主任より傾向と対策を説明させていただきます。 本校に入学をご検討の方は、ぜひご参加ください。 お申込みは、次のフォームよりお願いします。 小学校6年生対象:https://forms.gle/5MVHnonYbw9YqReZ8 中学校3年生対象:https://forms.gle/1u7uR8NvAtt4A4QNA 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
10月25日(土)、卒業生や教職員OB・OGの方々をお招きし、「第10回香川大学ホームカミングデー」を開催します! 学生による活動報告や記念講演会、懇親パーティー、お楽しみ抽選会、キャンパスツアー、校友カフェなどイベントが盛りだくさん! 大学祭に合わせて開催しますので、皆様ぜひお越しください! 【日程】 令和7年10月25日(土) 10:00~15:00 【開催場所】 香川大学OLIVE SQUARE多目的ホール2階(高松市幸町1-1) ※駐車場はございません。公共の交通機関等をご利用ください。 【料金】 参加無料 【イベント】 歓迎式典 大学近況報告 学生活動報告 記念講演会 西成経済学部教授 「高松 海城町の物語~瀬戸内の海城が開いた都市デザイン~」 懇親パーティー お楽しみ抽選会 キャンパスツアー 校友カフェ(ベーカリーカフェ空海) 【お問い合わせ先】 香川大学校友会 TEL:087-832-1985 FAX:087-832-1053 MAIL:koyukai@kawaga-u.ac.jp 【詳細】 https://www.kagawa-u.ac.jp/koyukai/32591/
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-18606.html 【イベント概要】 瀬戸内国際芸術祭2025秋会期本島で新作を公開するために 長期に渡って帯在制作をしている作家コタケマンがマルタスに出張! 本島で収集した土を泥にし、大きなキャンバスの上に皆で描き広げる共同制作を行います。 ラウンジスペースで自由かつ楽しい表現を体験できる機会に、ぜひご参加ください! 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/21㈰ 14:00-17:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 1F オープンラウンジ ・参加費:無料 ・主催:瀬戸内国際芸術祭2025実行委員会事務局 ・共催:丸亀市まなび文化課、丸亀市市民交流活動センターマルタス ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-18606.html 【アーティストのご紹介】 コタケマン Kotakeman 芸術家 大阪生まれ 1999年より画家として活動をはじめる。 自ら居住する一軒家を6年間かけて まるごと作品にした「セルフ屋敷」、 大阪・新世界で「己を祭れ」をコンセプトに興した「セルフ祭」など、 名前に「セルフ」がつくプロジェクトを数多く発表しており、 様々な人を巻き込みながら、 表現するためのあらゆる事柄をセルフで成立させる行為を基本スタイルとして活動をしている。 近年は、土や竹などを用いて地上絵を描いたり、巨大な構造物を建てるプロジェクトを展開したりしている。
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/kids/entry-18335.html 【イベント紹介】 絵本を通じてお仕事をのぞいてみようみませんか? いろんなお仕事をしている人をゲストに迎えて、絵本の読み聞かせやお話を楽しむイベントです。 今回お迎えするのは、四国水族館で働く獣医さん。水族館の裏側ってどうなってるの? 魚や海の生きものたちのお医者さんって、どんなお仕事? 普段はなかなか聞くことのできない、水族館の獣医さんならではのエピソードや、ワクワクするお話が聞けるかも! 海の生きものが好きな方はもちろん、お仕事に興味がある子どもたちもぜひご参加ください。 【イベント概要】 ・開催日時:2025/09/23㈫ 10:30-11:30 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 2F キッズスペース ・参加対象:4歳~小学校4年生まで ・主催:丸亀市地域づくり課 ・協力:四国水族館 ・講師/先生:四国水族館獣医:加来さん 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/kids/entry-18335.html)
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18297.html 【イベント紹介】 「このまちで、もう少し自分らしく過ごせたら」と思ったことはありませんか? まちは、わたしたちがただ暮らす場所だけじゃなく、「やってみたい」「好きなことを形にしたい」と思った時に、 それを試せる場所かもしれません。 このイベントでは、丸亀で自分の“好き”や“得意”を活かして動き始めた先輩たちの話を聞きながら、「自分も何かできるかも」「こうだったらいいのに」を、みんなでゆるく語り合います。この日集まるのは、誰かとちょっと話してみたいと思っている 若手社会人や学生と、ゆるく応援してくれる年齢が近いまちの先輩や大人たち。あなたの“やってみたい”が、思わぬ形で誰かとつながる。そんなきっかけが、きっとここにあります。 【イベント概要】 ・開催日時:2025/09/15㈪ 14:00-17:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 2F ROOM3・4 ・参加対象:丸亀市内に在住・在勤・在学の30歳以下の方 ・主催:丸亀市地域づくり課 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・講師/先生:ゲスト||細谷柊太(馬場商事)、土井貴大(金融機関職員)、曽坂琴美(会下天満神社 宮司) ナビゲーター||佐藤光(ワークショップデザイナー) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18297.html) 【当日のタイムテーブル】 14:00~14:10 オープニング 14:10~14:25 インプット・今日の楽しみ方の説明 14:30~15:20 トークセッション 「わたしの暮らしとまちの関係性」 15:20~15:30 休憩 15:30~16:00 リフレクション ※参加者同士で語り合う時間です。 16:00~16:15 クロージング 16:15~16:20 写真撮影 16:20~17:00 交流会 ※いろいろな人とつながりましょう!
【申込はこちら】 https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18281.html ※空き状況により当日参加も承ります。 【イベント概要】 その場で絵付け・焼き上げた自作のお茶碗で「その土地の・その日・そのときの風景の中で」お茶をみんなで楽しむ美術家・陶芸家きむらとしろうじんじんのお茶会『野点』と、「自分にとっての魅力の予感」を路上や空き地に持ち出してみたものである『妄想屋台』の開催を目指して、街を歩きながら、参加者同士でつながり、みんなで実現していくプロジェクトです。今回は第3回となる『あなたの妄想を屋台に!おしゃべり交流会』を開催します。ふつふつと頭に浮かんでいる”まちのなかでやりたいこと”を、みんなで「こんな感じだといいよね」「こうやったら面白いよね」と話し合うことで、どんどん膨らませていく交流会です。2026年秋の実現に向けて、じっくり考えていきましょう!前回の説明会やおさんぽ会に参加できなかった方も改めてプロジェクトを説明する時間もございますので、どなたでもお気軽にご参加ください。途中参加・退場もOKです! 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/13㈯ 10:00-12:00 ・開催場所:丸亀市役所前 ・参加費:無料 ・主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18281.html) 【今後のプロジェクトスケジュール】 ①2025年5月10日(土)・11日(日)説明会&おさんぽ会 ※開催終了。当日のイベント風景はこちら(https://www.instagram.com/p/DLJemOYJykn/) ②2025年7月19日(土)街の魅力発見!おしゃべり交流会 ※開催終了。当日のイベント風景はこちら(https://www.instagram.com/p/DN0LCabUtIl/) ③2025年9月13日(土)あなたの妄想を屋台に!おしゃべり交流会 ④2025年11月23日(日・祝)野点デモンストレーション(野点を実際に体験&見る機会を開催予定) ⑤2026年2月予定説明会&おさんぽ会(プレゼン大会や相談会を妄想屋台の予定) ⑥2026年秋予定野点+妄想屋台(みんなで考えた野点+妄想屋台を街の中でお披露目予定) ※上記に加えて、参加者同士が定期的に集まれる交流会などを実施する予定です。
【参加方法】 こちらのイベントは自由参加となります。 【イベント概要】 「人とまちをあかりでつなぐ」をコンセプトに丸亀まちあかりは地域の方々、地元の学校や企業、各種団体等にご協力いただき 開催します。カラフルな四角灯篭は、地域の子供から大人まで、年齢や所属等の枠を超え様々な方々が協力し作成しました。 美しい光が零れる竹灯籠は、実際に竹林から伐り出した竹を使い、すべて手作業で制作しています。 【イベント詳細】 ・開催日時:2025/09/13㈯ 17:00-20:00 ・開催場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス前広場 ・参加費:無料(一部ワークショップ有料) ・主催:丸亀まちあかり実行委員会 ・共催:丸亀市市民交流活動センターマルタス ・後援:丸亀市 ・問い合わせ先:丸亀市市民交流活動センターマルタス(TEL:0877-24-8877) 詳細はこちら(https://marugame-marutasu.jp/event/town/entry-18287.html)
\おはなしれっしゃ絵本講座2025 絵本専門士に学ぶ/ 『昔話の魅力』 ~ストーリーテリングの経験から~ 昔話には、人生観や自然観、子育てのヒントが溢れているいといわれています。 私たちの祖先が何世代も語り継いできた昔話の魅力について、子どもたちにたくさんのお話を届け続けている絵本専門士の轟あさ子さんがご講演くださいます。 子育て中の方をはじめ、保育・教育関係者・読書ボランティア・学生、他、たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。 【日時】 2025年10月4日(土) 13:30~15:30(開場 13:15~) 【会場】 ユープラザうたづ 2階 会議室 【講師】 轟 あさ子 氏(図書館司書・絵本専門士・JPIC読書アドバイザー) 【対象】 昔話に興味のある方どなたでも(定員60名)※託児はありません。 【参加費】 無料 【申込開始】 9月2日(火) 9:00~(電話可) 【受付】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【講師プロフィール】 図書館司書・絵本専門士・JPIC読書アドバイザー。 長年、子どもたちにストーリーテリング、絵本、わらべうた、詩を届けるおはなし会を実施。また、それらの魅力を伝える大人対象の講座やおはなし会の小道具(手袋人形など)のワークショップも開催。 【主催】 絵本読み聞かせとわらべうたのボランティアグループおはなしれっしゃ 【共催】 ユープラザうたづ・ライブラリーうたづ ※本事業は赤い羽根共同募金助成金で行われています。
\第2回ユープラザうたづサマーフェスティバル開催!/ 9月6日(土)、9/7日(日)の2日間、「第2回ユープラザうたづサマーフェスティバル」を開催します! ハンドメイド雑貨やワークショップ、ハーモニーホールイベントなどわくわくするイベントが盛りだくさん! 皆様ぜひお越しください! 【日程】 令和7年9月6日(土) 10:00~16:00 令和7年9月7日(日) 10:00~16:00 【開催場所】 ユープラザうたづ 全館 【料金】 入場無料 【内容】 マルシェ(おいしいもの、ハンドメイド雑貨、ワークショップ) ステージイベント(ダンス、腹話術など) 【主催】 ユープラザうたづ 【お問い合わせ先】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【詳細】 https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/3887/
\シリーズ累計1,000万部突破のメガヒットシリーズがまさかの実写映画化!/ あなたを守ってはたらきます!! 笑って泣けてタメになる[はたらく細胞ワンダーランド]へようこそ!! 真面目な高校生の娘と、その父親の体内を舞台に、擬人化された細胞たちが、体内環境の悪化や外的の侵入から体を守り、健康を維持するために日夜奮闘する姿を感動的に描くエンタメ作。人間の体内には37兆個もの細胞が働いている。身体と細胞の働きを楽しく教えてくれる細胞ワンダーランド。 【日程】 令和7年9月21日(日) 【上映時間】 10時30分~12時10分(110分/1回上映) 【場所】 ユープラザうたづハーモニーホール(全席自由) 【料金】 前売り券:こども小中高生600円、大人900円、未就学児ひざ上無料 当日券:こども小中高生700円、大人1,000円、未就学児ひざ上無料 ※当日チラシ持参の方は前売り料金でご利用できます(5名様まで有効) 【プレイガイド】 ユープラザうたづ 【主催】 親と子の映画鑑賞会(TEL:087-835-2077) 【共催】 ユープラザうたづ(TEL:0877-49-8020) 【後援】 坂出市教育委員会 宇多津町教育委員会 丸亀市教育委員会 多度津町教育委員会 綾川町教育委員会 四国新聞社 (申請中含む) 【注意事項】 ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関等をご利用ください。 【詳細】 https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/3879/
New New
by PRニュース香川は、
生まれたての情報が集まる
コミュニティサイトです
企業の取り組みに「ファン」をつくりお互いに応援し合うことで、これまでなかった「人」と「企業」のつながりを作ることができるコミュニケーションの場となります。